『龍神の雨』(道尾秀介著)を読み終えました。

断捨離の流れで積読を立て続けに読んでいっているので、それぞれの著者の個性が際立ちます。

道尾秀介さんは、東野圭吾さんや雫井脩介さんの後に読むと、ちょっと文体に癖を感じましたが、ストーリーは面白かったです。

中盤まで、これはあくまで娯楽だな・・と思いながら読み進めましたが、終盤で作者が述べたかったことが分かり、胸を打たれました。

 

自分の人生は、たとえ何かに突き動かされているように感じることがあっても、

実のところはすべて自分の行動の積み重ねであり、

ふと後悔に気づくころには、往々にして、時すでに遅し。

思わず耳をふさぎたくなるような定説です。

 

特に、もう二度と会えない家族に対する後悔は本当に救いが無く、

過去に学んで今を真剣に生きるべきだなんて、そんなNHKみたいなことを言われても気持ちがついていけません。

それしか選択肢が無いのはわかっていても、そんな理屈通りに生きられる人って、どれだけいるんでしょうか。

こうやって悩みながら歩むのが、人生なのかな。

『龍神の雨』を読み終えて、そんなことを悶々と考えています。




にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

おすすめの記事