こんばんは。

今日もお疲れ様です。

相変わらずYouTubeに癒しを求める日々を送っています。

特に、ひろゆきのチャンネルには啓発されます。

仕事の悩みも、大半は笑い飛ばせるものなんだなと再認識します。

人の価値観って、技術の進歩より、こういった逸材に触発されて変動するものなんじゃないかと思います。

技術はあくまで器で、コンテンツがモノを言う的な。

ジェネレーションギャップも、時代による技術格差もさる事ながら、ひろゆきみたいな尖った人物に何歳で出会ったかが大きい要素な気がします。

人を変えるのは人ってことですかね。

私は、もっと若い頃に、ひろゆきの話を聞きたかったです。

昔じみた論理性の無い価値観に縛られて、色々なものを犠牲にしたし、不器用な日々を送っていたと思います。

そしてもし自分に子どもがいたら、こんな風に教育したいとまで妄想したりします。

でも、実際に躓くことを経験して、痛い思いをしないと分からない部分もあるのかな。

先人の後悔や反省を活かせたら、誰も失敗しないですもんね。

みんな人生の初心者で、同じような悩みや失敗を繰り返してると思うと、なんだかもどかしいですね。

合理性を追求することが人生のすべてではないですけどね。




にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

おすすめの記事