こんばんは。
やっと週の半ばですね。
今日もお疲れ様です。まだこれから残業ですが、小休止です。
さて、先日は15年ぶりにディズニーランドに行きました。
ディズニーへのアクセスは良いのですが、チケットも食事も高額なので、縁遠い存在でした。
先日は友人からチケットが余っているとのことで、せっかくのチャンスなので15年ぶりに足を踏み入れました。
(もちろんチケット代は払いました)
快晴で、とても気持ちよかったです。

15年前は、アトラクションに乗るためにファストパスを躍起になって取っていたのですが、今はアプリ予約になっているのですね。
アプリ予約は、ランドのゲートを通過後に解禁され、以降1時間置きに予約ができるシステム。
つまり、早くゲートを通過すればそれだけ予約のチャンスがあるということです。
人気アトラクションは、後の時間まで早々に埋まってしまうので、予約するにはキャンセル待ちのリロードを繰り返す必要があります。
夢と魔法の国なのに、普段の休日よりも時間に追われている感じ。。
アトラクションに乗りたい人にとっては、とても忙しない1日になると思います。
ランチは、友人がブルーバイユ(カリブの海賊のレストラン)を予約してくれたのですが、そこではシャンパンも飲めました。

ディズニーでコースを食べたのは初めてです。
贅沢で美味しかったですが、学生時代のような買い食いや、ビックサンダーランチみたいな軽食も、ディズニーならではで好きです。

美女と野獣のお城も、幻想的で美しかったです。
今回はディズニーに詳しい友人と行ったのでとても楽しかったのですが、いまのシステムを知らない同士で行くと、何もできずに終わってしまいそうだなぁと思いました。
オリエンタルランドも、もう少し子どもや高齢者に配慮したシステムを考えてもいいのではないでしょうか。
効率化より、誰もが楽しめるシステムの方が大切な気がします。
混雑との兼ね合いは難しいですが。
そんなことを考えながら、もはや子どものときのように無心で遊ぶことはできないなぁと改めて思ったのでした。