こんにちは。
週末は一瞬で過ぎ去り、また一週間が始まってしまいました。
月曜日、お疲れ様です。
私は遠方に勤めているので、電車も上って下ります。上りは混雑、下りはガラガラ。
緊急事態宣言下でもこれだけの人が出勤しているんだと驚きます。インド株が広がりだしたら終わる感じ。
さて、私は今も絶賛転職活動中ですが、ここで改めて、今の会社の良い点悪い点を洗い出してみようと思います。
良い転職ができたとしても、環境が変わることは少なからずストレスですので、絶対抜け出した方が良い状況なのかは念入りに確認しておく必要があります。
<良い点>
・人間ドックが受けられる
・時間的余裕がある(前職と比較して残業が少なく、休出はほぼ無い)
・仕事上のミスが致命に繋がらない(製品を納める業務ではないため、顧客へのダイレクトな影響は与えにくい)
<悪い点>
・前職と比較し年収が低下。上も詰まっており、上がる見込みも低い。
・通勤時間が片道2時間と長い。緊急事態宣言下でも無駄な出勤が発生している状況から、アフターコロナは往復4時間の日々が容易に予想される。
・オフィスが古く、机・椅子も非常に汚い。白い服は着ていけないレベル。
・スキルが身につかない。このまま安住すると市場価値は下がる一方なのではないか。
・必要な備品(ポケットWiFi、セカンドモニターなど)を要求しても手配してもらえず、結局自腹。
うーん、こうしてみると、やはり転職する理由は十分にある気がします。
一方で、年収が下がったとはいえ飢えてしまうほどではなく、比較的気楽な働き方ができるのであれば、もう少し居座る選択肢もあるのかなぁと思ったりもします。
前職では帰宅が0時過ぎになることはしょっちゅうで、休日も普通に仕事していました。
そんなガツガツした働き方は、体力的にもうできないなぁ・・と。
でも普通のサラリーマンで、ある程度の待遇を期待するならば、時間の余裕が犠牲になると思うんですよね。
それはとても怖いので、どの方向に進むべきか本当に迷います・・。