こんばんは。
今週もやっと週の折り返し地点ですね。お疲れ様です。
先週は3営業日だったから、今日で休みに入ってたってことですよねぇ。
やはり週の稼働日は3日で十分です。。
さて、先日弟が「子どもを産んだものの、コロナも相まって世の中の変化が著しくて、子どもの将来が凄く不安。」と話していて、私は「そんなこと前もってわかっていたことだし、その中で産む決断をしたのは自分でしょ。」と返したんです。
借金話を持ちかけられたあとで苛立っていたので、ちょっとトゲがあったかもしれません。
それに対して母が「その気持ちは親になってみないとわからないことなのよ。」と。
私が変にバイアスかかってしまっているのかもしれませんが、これにはカチンとしました。
いくら私が自論を出しても、子どもを産んだことがないという一点で一蹴されるやつ。
まぁ、経験がないのにわかったような口をきくな、というのはよくあることです。
とは言え結婚、出産に関しては、私は忌避しているわけではないし、かといって努力でなんとかなるものでもないので、それを出されると反射的にイラッときます。
それに、親になることは誰から強制されたものでもなく、自分の意思で選択したものなんだから、それに伴う辛苦は甘んじて受け入れろ、と思います。
親は、子どもを育ててやっているのではなく、自分が育てたいからその道を選んだわけですから。
それを、親の苦労は云々と賢しらに言われるのはちょっと不愉快です。
こんな風に思う私は、心が荒んでるんですかね。
もちろん子どもとしては、親の子を想う気持ちには感謝していますけどね。