前職に戻りたいのかな

こんばんは。

既に木曜日の気分なのですが、今日はまだ火曜日なんですね。

さらに今週は金曜日も出勤することになり、木曜日に実家に帰れないという。

最近朝晩が寒いので、シャワールームから出るなり震えています。

湯船に浸かりたいです・・。

今日は残業で、いつものカレー屋さんが既に閉まっていたので、うどんです。

とろろと温玉のうどん。

優しい味で美味しかったです。胃に優しくてほっこりします。

アパートに帰って、バナナと、豆乳グルトと、ベリーミックスを食べるんですけどね。

 

さて、最近よく見る夢があります。

前職に戻る夢です。

そして、戻れてホッとしている自分がいます。

今年初めて転職を経験して、環境が一変し(ちょうどコロナと重なったこともありますが)、いまだしっくりハマれていない自分がいます。

私は当初、前職に骨を埋める気でいたので、どんなに辛い状況下でも、転職はしませんでした。

(今思えば、もう少し問題意識を持つべきだったとも思いますが)

それだけ、いつの間にか会社が自分のアイデンティティになっていたんですよね。

それを自ら手放した今、後悔はしていないはずなのに、転職後のこの半年が、長い夢だったなんてことにならないかなぁなどと、潜在的に思っているのかもしれません。

過去のことはただでさえ美化されがちなのに、さらに今の職場の欠点を過去と比較して、そればっかりにフォーカスしてしまっているのかもしれません。

そんな思考では、これから転職を繰り返したところで満足な結果は得られないですよね。

過去も今も未来も含めて自分。

BUMP OF CHICKENの「あの日のように笑えなくていい。だってずっとそのからだで生きてきたんでしょう。」

この歌詞には結構元気をもらっています。

何もかも変わったとしても、過去の延長上の今の自分なんだって。

えーと、何の話でしたっけ。。笑

とりあえず、なので、過去の環境や過去の自分にしがみついてばかりではいけないよな、ということですかね。

今日はもう寝た方が良いな。疲れてるんだわ。。




にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

コメント一覧
  1. 人生いろいろ より:

    >前職に戻りたいのかな

    多分そうだと思います、私の友人にもいますね

    退職後にって人。

    逆に私は今でも夢に見る前職・・・・・・・でも夢のなかでも苦しんで止めることしか考えてない。(やっぱ辞めて正解)

    • なのは より:

      コメントありがとうございます。

      やはりそうなのでしょうね。。
      人生いろいろさんは、心から辞めて正解と思ってらっしゃるのですね。
      私もそう思えるように、これからの環境を良くしていきたいです。。

  2. 人生いろいろ より:

    当時私はある営業所で社長肝いりの直販、ユーザ開拓を行ってました。
    (元々は卸専門だったがユーザー開拓に進出し、私は今までのお客さん全部後輩に譲らされ新規開拓のみ、その営業所の所長もユーザー担当だったのでその厳しさは重々判ってた。
    卸の場合は担当関係なく電話に出たら勝手に注文し電話に出た人が手配したら本社から直送、ユーザーの場合は注文品を営業所に集め現品票をつけロットごとにまとめて営業担当者が配達、そして打ち合わせに手配すべて担当が行う)

    そして何とか実績を出してきたころ(社長や所長には高評価で給与も高かった)に所長が交代(この所長は卸専門しかしたことがない)しその1年目に今までの種まきが開いて予算(対前年30%アップ)に対して実績120%超(でもなぜか前年より給与は下がった、社長は上司に文句言え、上げるからと言われてたがその時は少し限界も見えてたので)・・・・・・・しかし相変わらず私一人ですべて行う+勝手にだれかれ構わず注文する卸にも手を取られる。(ユーザーを担当したことない新所長は・・・・・・私の客からの連絡も居留守・・・・よう対応しない癖に私には大したことないとか言う)

    何回も夜中に痙攣?(実際には強度の緊張状態から、体は休んでるが脳は興奮してる状態で心臓がバクバクしてそのように見えるだけ)、正直このままでは死ぬと思った。

    それで新規客の売り上げをワザと激減させた(従来客の売り上げは年々減少してたのを新規が補ってたのが現実)、で営業所の目標は×、新所長には嫌がらせのパワハラ状態で辞めた(なかなか辞めさせてもらえなかったが社長の一言で何とかなった)

    辞めて正解でなく、多分その時辞めて無ければ心身のストレスで「鬱病」や体の異変があったと思う。
    現に辞めて実家に帰郷しても怖くて怖くて就職活動が出来ない状態でした。(たまに見る夢も、辞めれたはずなのになぜここにいるの?嫌だ、どうやってやめようかの夢ばかり)

    だから、自分の趣味で生活していくしかなかった、そしてたまたま運がよく何とかなった、だけ。

    しかし私が居た時の営業所、当時は広く2階建てだったのが、今はただのテナント(隣が焼き鳥や・・・・)で人員も当時の半分以下になってる。

    そして最初の所長が今は社長で新所長は嘱託

    結果は、世の中プラスとマイナスはゼロだと思ってる(いうなれば同じ定食を美味しいものから食べて残りは嫌いなものか、嫌いなものを先に食べて後に美味しいものを残すかみたいなもの、努力でデザート分は貰えるかもしれないが)

    今回のあなたの場合、愛犬が亡くなって悲しみに任せ再就職=環境を変えたかった・・・・ただ環境を変えるときは最初は仕事のみで他は同じ環境で、その後様子を見てひとり暮らしにしたほうが良かったと思う。(いきなりあれもこれもは厳しいと思うよ)

    私は田舎から都市部の大学(馬鹿大学です)に進学しそのままそこで一人暮らししてた時に思ったのがやっぱ知らない場所で一人暮らしは周りが独身ばかりで遊んで、仕事も順風なら良いが逆風になればダブルパンチになる(非常に心細かたった、特に友達たちが結婚後はなかなか相談相手もいなくなる)

    大きなお世話だと思いますが、実家暮らし+新たに犬を購入し(過去と同じ環境)で今の仕事を精査したほうが良いように思うのですが、どうでしょうか?

  3. なのは より:

    コメント、アドバイスいただきありがとうございます。

    私はIT業界しか経験がないので、異業種における難しさや文化など、想像し得ない部分が多いですが、大変なご経験をされてこられたのですね。。
    身体の異変が生じるというのはよほどのことだと思います。
    僭越ながら、今が穏やかな暮らしであることを願っています。

    居住地については、この度定期代も廃止されたこともあり、固定費削減をしないとなと思っているところです。
    わんこについては、お金と責任を伴うので、中々踏み切れませんが、住む場所は簡単に変えられますもんね(独り身の利点です)。
    仰る通り、何もかも一気に変えるのは良くないですよね。
    愛犬を失ったストレスで、向こう見ずになっていたのかもしれません。

    色々とご助言くださり、本当にありがとうございます。

転職の関連記事
おすすめの記事