
こんにちは。
昨日は風が強かったですが、今日は穏やかで良い天気です。やはり今年は強風の日が多い。
そういえば、スピリチュアルが好きな人が、風の時代に入ったとか言ってたな。
私はスピリチュアルには全く興味ないけど、なぜ強風傾向なのかは知りたいです。
さて、私の母はミニマリストの逆です。何でもため込みます。
私はモノは少なく持ちたい方なので、そこからズレているのですが、困ったことに、モノが多すぎて自分で管理できなくなっているようです。
例えば「食べるラー油」。未開封の瓶が5個くらいパントリーに眠っていて、そのうち3個は賞味期限が切れているにもかかわらず、さらに買い足す母。
昨日は10年ほど前に単行本で読んだ、東野圭吾さんの「パラドックス13」の文庫を買っていました。

いやいや、10年前、普通に面白かったって話してたじゃん!
パートは普通にできているみたいだし、認知症だったとしても軽い部類なのでしょう。
あるいは、単なる記憶力と管理能力の低下かもしれません。
生活に支障は無いのでまだ良いのですが、お金の無駄遣いにはイラっとして、つい声を荒げてしまいます。
肉親でも、一緒に住んでいると色々ありますよね。
親が元気でいることに感謝しなきゃと思っていても、こうした齟齬からついつい血圧が上がってしまいます。
勿体無いので、単行本もあるけれど、昨夜は文庫本の「パラドックス13」を読みました。
やはり面白くて、理性でもって本を閉じたときには外が明るくなっていました。
東野圭吾さんの本の中でも世界観が独特で好きです。
パラドックスとかパラレルワールドみたいな、想像を超える不可思議な世界観が好きなんですよね。
同じような世界観では、貴志祐介さんの「ダークゾーン」も面白かったです。
ホラー系ですが、パラドックス13と同じように楽しめたなと思います。
最近は実用本の積読を処分しようとせっせと読む日々でしたが、やはり小説は良いですね。
その面白さに没頭できるから心地良い。
日曜の昼下がりも、パラドックス13の続きを読みたいと思います。
これぞ平和。明日は一転。