世間は夏休みですね。
3年ぶりの行動制限無しの夏休みで出国ラッシュなのだと、ニュースが伝えていました。
私は2回の転職を経験し、現在3社目ですが、2社目のときから夏休みがありません。
1社目当時は、土日と合わせて9連休とすることが推奨されていましたが、2社目からは個人の裁量。
夏だろうが冬だろうが自己責任で休め、というスタンスです。
これ、日本人の気質には合わない気がします。
同調圧力が強い人種は、「休ませる」働きが必要なんだと、何かの記事で読みました。
本当は仕事したい or 仕事しなきゃならない
でも祝日だから仕方なく休む。
こういう手順を踏まないと休めないんですね。
ほんっと面倒くさい人種。
でも哀しいかな、凄くよくわかります。
そしてこの現象は、「仕事は時間の長さだけ膨張する」という説の証明にもなっている気がします。
好きで働いているわけじゃない私からすれば、疲れる社会です。。
これを定年まで続けて、ようやく解放されたころには既に初老。
こんな消化試合みたいな人生いやだ。
でも金融資産のない私に取れる選択肢は限られている。
こんなことを悶々と考えている祝日の昼下がりです。
もっと楽しいこと考えたい。

先日作った冬瓜の冷製スープが美味しかったです。
スーパーのビリヤニも美味しかった。
結局、楽しいことは食事に終始(笑)。