こんばんは。週明けの月曜日、お疲れ様でした。
今週は水曜が祝日なのが救いですが、緊急事態宣言が解除され、出勤が増えた私は体力的にキツイです。
秋の花粉症によるアレルギー症状も相まって、だと思いますが、とにかく不毛な出勤がストレスです。
ただでさえ業務量過多なのに、出勤ってだけで往復4時間とられるわけですから。
しかも電車はラッシュです。
緊急事態宣言下では、あれほど空いていた電車が、今やコロナ前に戻っています。
合理化の追求より規則を重んじる日本ならではって感じですね。
いま電車通勤している人は以下のどこかに属すると思います。
1.対面により付加価値が生まれる。学生など。
2.対面でないと仕事にならない。営業職など。
3.対面である必要はないが、対面を求められる。
4.家では仕事にならないから出勤する。
5.なんとなく出勤したほうが仕事をした気分になる。
上記の3,4,5はテレワークを努力すべきではないですかね。
まぁ4は、介護や子育て問題があるので仕方がないケースはあるにしろ、3と5は問題です。
すみません、私は、3です。。
そして3があるのは、5の人がいるためです。
電車をラッシュにする元凶の5!少しは効率化、合理化というものを考えなさい!
停滞は衰退と同義。考えなくなったら終わりだぞ!と言いたい。
でも私の場合、5=お客様、なのが辛い。
そしてそれに異議を唱えない上司も。。
はぁ、月曜だというのに、既にヘトヘトです。
週5勤務なんてムリ。