とある事情で親の看病をすることになり、仕事をしつつ炊事洗濯掃除をする日々となりました。
炊事は一応、今のところ3食作っているので、朝食は前日の夜に下ごしらえをしておきます。
テレワークだからこそできるものの、平日は、サービス残業を交えながら行うので結構タイトです。
夕飯の支度中にteamsで呼び出され、仕事に戻り、なんてやっていると本当に忙しないです。
昼休憩も、ご飯作って洗い物して夕飯準備しているとあっという間に1時間です。
結構疲れますが、これはこれで充実はしています。
母の家事が目に余るようになってから地味にストレスだったので、自分のやり方でできているのが心地良いのかもしれません。
冷蔵庫がパンパンでどこになにがあるかわからず、奥のものは賞味期限がとっくに切れていたり、未開封のスパイスが何個もパントリーで賞味期限切れだったり、水回りの水垢が放置されていたり、シンクがよごれていたり、、こういうのが気になって仕方がないんですよね。
私はわりと細かく、完璧主義なので、それはそれで心身に良くない気はします。
ある程度のテキトーさを許容できて、楽しくラクに過ごせるのも、生きるうえで大事なスキルだと思います。
これはもう、性格や価値観の話なので、どちらが良い悪いということではないのですが、ひとつ屋根の下でこうも気質が異なる人同士が暮らすと、たとえ家族とはいえ摩擦は避けられません。
今回私が家事をすることで、冷蔵庫もパントリーも水回りもある程度キレイになると思います。
これで散らかり方の方向性が変わるといいなぁ。
モノを大切に、ゴミは最小限にしつつ、清潔さを保ち、環境に優しく生きる。
そんな生き方をしたいです。

先日作ったカオマンガイ。
料理はわりと好きです。