こんばんは。
まだまだ今週もはじまったばかり。
辛い火曜日を乗り越えたあんたは偉い!
誰も褒めてくれないから自分で褒めるスタイル。
私はかれこれ半年前から断捨離を本格的に始めているのですが、
本棚がなかなか空かないのです。
ほとんど積読だから。
とくに10年以上前、何を思ったのか田坂広志さんの本を6,7冊大人買いしたようで、
「なぜ時間を活かせないのか」
「未来を拓く君たちへ」
みたいな意識高い系の、しかも単行本が、1頁も開かれずに眠っている。
ブックオフで売ってもびっくりする安さなので、お風呂で読んでせっせと廃棄しています。
単行本だし、勿体ないなぁと思うけれど、積読を処理しないことには断捨離なんて進みやしない。
でもちゃんと読むんだから、開くこともせずにディスプレイし続けるよりはマシ。
うん、そう思うことにします。
若いころは若いころで、ちゃんと考えて買っているんでしょうけど、
今思えばなんでこんな・・勿体ない。。
と思うものがたくさんあります。
今は買っただけ満足!なんてことはなく、ちゃんと使っています。(あたりまえか・・)
若いときの失敗があってこその今。
そう思って、過去の失態も無駄ではなかったと思うことにします。
必要最低限のモノで暮らせるように頑張ろう。