こんばんは。
やっと・・やっと今週も終わりました。
今週も疲れました。。
私の上司が「上期に実施したお客様の部長クラスと対話を下期も行いたい」というので、
忙しいお客様と調整しました(私は秘書ではありません)。
お客様と調整後、どうも積極的に動く様子がない上司を見ておかしいな・・と思い、
議題について社内整合する場を持つか聞いたところ、Yes、と。
ここで納得がいかなかったのが、議題の資料を私が考えて作ることになったこと!
いや、私が希望した会議じゃないし。。
そもそも何を目的として下期の会議を希望したの?って感じで、心身ともに消耗しました。。
なんとか内部用資料を作って、関係者で打合せしたところ、
「内部資料じゃなくて、お客様に出す資料作らないとじゃない?」と・・!
いやいや、それは提起した人が作るべきでは・・って感じなのですが、結局私が作ることに。
こういう理不尽なことって、かなりストレスが溜まります・・。
なんで「目的」の前に「手段」に走るんだろう、このグループは。
会議や定例会をやることだけ決めて、「さて議題どうしよう」って、愚行過ぎませんか。
もう早く転職したいのに、面接を受けた会社を担当するエージェントとは今日も連絡が取れません。
今日で面接を受けて3週間か。。
何にも音沙汰がないのは絶対におかしい。
このようなストレスの中で作業を捗らせるには、YouTubeで「環境音」が良いことに気づきました。
特に、「ポーションを作る」環境音というのがあってですね。
グツグツ煮られるポーションの音、焚き火の音、ポーションを注いだり、調合したりする音が入り混じって、めっちゃ落ち着きます。
もちろん架空ですけどね。
イライラが次第に治まって、作業に没頭する雰囲気を作ってくれるんです。
これからヘビロテすると思います。
ポーション動画はいくつかありますが、YouTubeで「ポーション 音」で検索すると出てきます。
来週はまたもや、無駄!!な出勤が多いので、作業中に聞けないのが残念です。
それでは、良い週末を!