こんにちは。
突然ですが、この度、極小アパートを出ることにしました。
数週間前から退去に向けて動いていたのですが、実際退去するまで何があるかわからないので、退去した後にブログを書くことにしました。
(実際、退去前日の夜に急に立ち合い業者から連絡があり、時間の都合がつかなくなったと言われました・・。当日も直前になって約束の時間を超過するなど、業者の対応は残念な感じでした。。)
夜は車の騒音で眠れなかったり、定期代も廃止されて固定費を下げざるを得なかったり、ブログのコメントでも、退去した方が良いのではというアドバイスをいただいたり、と退去の理由は数多くありました。
一方、コロナ感染者数が増加傾向にある中での通勤リスクや、一人気ままな生活を手放すことにはそれなりの抵抗感もあったりと、悩む要素の一つ一つは大きかったです。
かなり悩んだ挙句の退去となりました。
実家のローンはまだまだ続くので、この二重生活状態を解消し、固定費を下げられるのは何よりも大きいです。
わずか半年ちょっとの生活だったけれど、極小アパートでの日々はきっと良い思い出になると思います。
この極小アパートに、次はどんな人が住むのかなぁ。
このアパートはこれから長い期間ずっとここに建っていて、色々な人の人生を見ていくんだなぁ。
なんて考えてしまいます。
どうにも昔から、無機物を擬人化して見てしまう変なクセがあります笑。
決して住みやすかったとは言えないけれど、東京23区内で家賃3万円台で、新しく清潔感があり、かつ運がいいことにお隣さんも静かでトラブルなども無かったので、このアパートに出会えて良かったなと思います。
それに、この狭さでも生活できたという実績も作れました笑。
この街は埋立地ではなく、歴史のある街なので、独特な雰囲気がありました。
人の性格や人生観的なものも、住む地域によってだいぶ変わるんじゃないかなと改めて思います。
なんて、ここには職場があるので、これからも通い続けるんですけどね。
これからは通勤ストレスとの闘いになりますが、早く転職して改善していけるように頑張ります。