こんばんは。
今日から年末年始休暇です。
普段できないことをこなせる予定のない休日こそ、ストレス解消です。
独りの時間なんて必要ない、常に誰かと一緒にいたい、という既婚の友人がいますが、その気持ち、全くわからないです。
独りの自由な時間、私はとても楽しいです。
さて、また義妹(弟の妻)のことなのですが、ここ数年は音信不通なので、少し前の話になります。
親しくしてくれている私の近所の方から、私の弟夫婦にと、プレゼントをいただいたことがあります。
母は弟夫婦にその品を渡した際、「お礼をしてね」と言ったのですが、それが義妹には不満だったようで、後日、母に長文のLINEが。
義妹 “私の知り合いでもない人から、いきなりプレゼントをもらうなんて不快。お礼を強要されるのもどうかと思う。あなたの知り合いなんだからお礼はあなたからするべきです。”
本当にこのトーンで母にLINEがきました。
母はショックを受け、「自分の感覚がおかしいのか・・。」と数日間落ち込んでいました。
いくら自身の感覚と違うことが起こったからって、こんなLINEを義母に送るって、メンヘラ過ぎませんかね。
まぁ、もともとメンヘラな気がある人でしたが。
にしても、この義妹の言い分って、普通ですか。
この場合、知り合いにお礼するのは母の役目ですか。
正解不正解の話ではないので、どちらがマジョリティーかってことなんですが。
そもそもお礼すべきかどうかってより、気持ちの話なので、やはり義妹とは合わないなぁと思ったのでした。
今年も、彼女の年末年始は旅行と彼女の実家帰省で終わるようで、やはりこちらの母に「あけおめ」を言う気は一切ないようです。