こんにちは。

雨降りの週末ですが、シトシトとした雨で心が落ち着きます。

抜けるような青空も好きだけど、目や肌に優しい雨も好き。

今日はのんびり、読書して過ごそうと思います。

 

さて、タイトルの件ですが、私の今の仕事は100%リモートでできるものなのですが、官公庁であるお客様の要望により、度々出勤しています。

テレワークを呼びかける側なのに、何故ただの会議ですらリモートでできないのだろう。

先日もいつものごとく呼び出され、対面での会議を行ったのですが、50代のお客様が「やっぱり対面がいいねぇ」と一言。

こういう人が全体の流れを作ってしまっているのね。

もちろん、こういった考えは20代、30代の若さでも持っている人はおり、みんな老害だと思っています。

そして対面が良いと言う人に限って、会議では一言も発言しません。

何を以って良いと言っているのか。。

さらに出席者はみんなマスクな上にボソボソ話す人も多く、全く聞き取れない。

寧ろリモート会議でマイクを前にして話してもらいたいです。

あまりにも不毛な状況にストレスばかり溜まるので、通勤を運動と考え、YouTubeで気を紛らわしながら片道2時間の日々を過ごしています。

2時間かけて到着する職場のある街も全くテンションが上がらないところなので、思い込みで気を紛らわしていくしかない感じです。




にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

おすすめの記事