こんばんは。
やっと木曜日・・。今日もお疲れ様でした。
明日1日で週末ですね!週末は前職の同僚とのオンライン飲みが控えています。
同時に、転職のWebテスト(GAB)も控えています・・。
どうしよう、飲んでる場合じゃないです。
Webテストは、時間をかければ解ける問題ばかりなのですが、とにかくマッハで処理しなければならないので、最近トキメキもなく鈍りまくっている私の脳にはとても辛いのです。
とりあえず受験日まで、テキストで慣れるしかないですね。。がんばります。
今日は転職エージェント経由ではなく、企業と直接やり取りしました。
面接ではなく、企業紹介や自己紹介の場ということで30分程度電話をしました。
その企業は、待遇面が良かったので興味を持ったのですが、それなりに業務が大変そう。
ひとりで考えて何でもやらなければならず、かつ成果報酬型なので、私には耐えられないかもしれない。
悩みどころです。
去年の転職によって年収が大幅に下がったので、待遇に目がいきがちなんですが、
何を重視するかよくよく考えると、結局辿り着くのが「人」なんですよね。
今の職場も、社内の人間関係は良い(もちろん一部ですが)ので、そこは捨てがたい。
特に「この人とならどの仕事もやりやすいだろうなぁ」という一人がいて、その人と転職したいくらい。
とはいえ、今の業務だと年収は低いままだし、勤務地は遠い上にプレハブ小屋だし、クライアントはキツイし(人間関係の半分はクライアント)、スキル向上も見込めないので、やはり転職するのが正解なんだと思う。
転職って本当に難しいですよね。
人間には現状維持バイアスというのがあり、現状維持を良しとする傾向があるらしいです。
変化は労力つかいますからね。
つかめるチャンスをみすみす逃すかもしれない不安と、現状の良い側面を失う恐怖との天秤。
すくなくとも昨年の転職では、前職の良い側面を失った感はありました。
失ったものには焦点が当たりやすいんですよね。
去年の転職には失敗した感が否めませんが、続ける中で見えてくる光もありました。
うーん、人生の選択、本当に難しいです。
転職では、何かを得るには何かを捨てなくてはならない、というのを身に染みて感じます。