今日はテレワークでしたが、今の今(23時)まで仕事をしていました。
相変わらず業務の進め方がわかず四苦八苦しており、想像通りのキツイ月曜日でした。
その辛さから、昨夜は睡眠時間を削り、転職サイト(まずはビズリーチ)に登録しました。
職務経歴なども入力する必要があるのでそこそこ時間はかかりましたが、何より早く現状から抜け出したいという思いが勝りました。。
昨夜登録を完了し、今日、早速スカウトが届きました。早いですね。
でも現状がどんなに辛いからといって、どこでもイイ!と飛びついてはいけないことは、身をもって体験中です。
それに、そもそも私はハートがチキンなので、転職4か月目で辞める・・と言い出す勇気がありません。
いつリストラされてもいいとは思っていますが、自分から言い出す勇気はない。
1年くらい耐えれば、辞意も伝えやすいかな、などと考えていました。
すると、今日はテレワークなのに、私のそんな雰囲気が伝わったのか、管理職とのチャットの中で、将来的にはチームの主力になってほしいから・・的なことを言われました。
これは・・相当私が、辞めるオーラを出していたのかもしれません。
(テレワークだから気づかれようが無いと思うけど・・)
「こいつやばいな。辞めそうだな。」というのをいち早く察知し、その人に合ったコミュニケーションを取って辞意を減退させる。
これが、管理職のとても重要なスキルの一つだと思います。
今日、管理職から的確な矢を放たれ、フリーズ状態の私です。
別に私が次世代を担える素質がある、とかそういう話ではありません。
現に、これだけ鬱になるくらい仕事ができないわけですから。
私は、頼まれごとを断るのが苦手な性格。期待をかけられると、とても申し訳なく思うと同時に、応えなくてはならないという義務感に駆られます。
たった4か月の付き合いですが、管理職はそれをちゃんと把握し、絶妙なタイミングで放ったんだと思います。
業務の疲れに加わり、人間関係の重圧が重くのしかかった、ツライ月曜日でした。
マジでこれからどうしよう。
自分の人生、だれも責任を取ってくれないわけですから、自分が望む方向に舵をきるべきたとは思います。それは正論です。
でも、どうしても人間関係が重荷になってしまう。
たった4ヶ月の在籍期間でもそう思ってしまう私は、本当にチキンハートです。。