先日、新しい会社に入社しました。
職種、社内システム、人間関係、仕事のやり方、社風が一変するというのは、それなりの負荷です。
私はこれが2回目の転職で、前職も現職もコンサルティングファーム。
人の出入りが激しい業界なので、入退職の手はずは整っていると思いきや、今回の会社は人事から大した説明はなく、現場任せになっている模様。
会社によって色があって面白いです。
自分でマニュアル読み込んで社内システムのキャッチアップをしなくてはならない状況下で、入社2日目にして早速プロジェクトに投入された私。
人が足りなくて足りなくて、私が入ってくるのを心待ちにしていたとのこと。
先輩社員は、夜中の2時3時まで仕事してるって言うし。。
新人に話すかそんなこと。。
うー、なんか昭和の猛烈社員を期待されているようで怖い。。
前職は同じコンサルティングファームでも、やっていることはSIerとほぼ変わらずで、業務内容も比較的楽でした。
気楽という意味では前職に甘んじた方が良いことは、前職にいたときから思っていたことですが、何せ待遇の悪さがどうしても許せず。。
10歳下の全く仕事ができない後輩と同年収という、非常に不公平感のある不遇に痺れを切らし、転職したのです。
今回の会社は前職のようにお気楽には行かなそうです。
不安だし、怖いですが、鬼滅の刃の精神で頑張りたいと思います。