SIerからITコンサルへの転職に失敗した私。

これまで十数人もの転職エージェントに相談してきて、口を揃えて言われたのは、「その年収はちょっと酷いですねぇ。」

通常、年収レンジはSIerよりITコンサルの方が上です。

大手ITコンサルだと、年収はだいたい400~2000万のレンジです。

私はSIer歴約15年の状態で転職しましたが、面接で「コンサル業務は未経験なので、希望年収は申し上げる立場にないと思っている」的な誤った答弁をしたためか、新入社員とほぼ同等の年収が提示されました。

当時「さすがにこれは・・」と思いましたが、ITの知識があってもコンサル未経験ってことでこんなもんなのかな・・と無理やり納得しました。

当時は深夜残業の毎日で業務に忙殺されていたこともあり、これ以上転職活動を続けるのは難しいと判断したのもあります。

そして実際入ってみると・・コンサル未経験というのが良い意味でも悪い意味でも杞憂に終わり、本当に何にも知らない素人もコンサルを名乗っていました。

そして私の年収が、ともするとそういった新人と同等(もしくはそれ以下)であることが判明するのです。

いくら地頭が悪いFラン大卒の私でも、曲がりなりにも15年間IT企業で勤めているわけですから、見習いの新人と同等というのは、「労働力の搾取」以外の何物でもないと、悪意を感じてしまいました。

 

そんなわけで現在絶賛転職活動中なのですが、一番の目標は待遇改善です。

少なくとも前職以上の待遇に戻したい。

私はこれからも独身の可能性が高く、ひとりで生計を立てなくてはなりません。

そしてできれば、保護犬や保護猫を迎え入れたいと思っています。

でも犬猫を飼うのは本当にお金がかかります。1頭あたり、子ども1人育てるのと同じくらいみておく必要があります。

つまり、ひとり親で子どもを育てるレベルの経済事情(&税制優遇等の国からの支援は一切無い)になるわけです。

40代のIT業界転職で待遇改善するには

大きく以下の3つあることがわかりました。

1.管理職に就く

2.営業職でインセンティブの大きい職に就く

3.伸びているベンチャー企業で上場を目指す

 

上記1。やはり年齢的にも昇給したいなら管理職となります。

ただ、管理職未経験の私が、転職かつ管理職という逆境を乗り越えられるのか。

なんか寿命を削りそうで、犬猫どころじゃなくなる気がします。

上記2。保険業界などもそうですが、営業成績がインセンティブに大きく跳ねる職種は、その業務が自身に合っていさえすれば本当に割の良いものになると思います。

特段チームを管理する必要もなく、数字さえ上げれば良い。

ただ、営業未経験の私がどこまで成績を出せるかは未知数で、土日も数字が頭から離れない日常が待っているかもしれません。

上記3。駆け出しのベンチャーは、将来伸びれば良いポジションで活躍できる可能性があります。

上場もすればストックオプションでさらに経済的余裕ができるかもしれません。

ただ、ギャンブル性が高く、2、3年後に会社が潰れる可能性も無きにしも非ずです。そのころは年齢的にも、今より転職は難しい状況になっていると思います。

 

というわけで、楽に稼げるうまい話はどこを探してもあるわけがなく、どれを取っても身を削ることになります。

今の私には、犬猫もおらず、介護の対象もおらず、配偶者や子どもいない。

そんな状況下なので、少し厳しく拘束時間の長い環境に身を置くのも良いかもしれません。

が、心身を削るという意味で、寿命を縮めるのは覚悟しなくてはならないし、地震などの災害リスクも度外視しなくてはなりません。

 

養老孟子さんが、「仕事には必ずイヤな側面が付いてくるもので、それも含めて好きだと思うことにしてしまえば良い。実際好きか嫌いかというのはどうでも良い。」という主旨のお話をされていました。

なかなかこの境地に達することはできないけど、会社員人生が終わってから色々なことに気づいて後悔するようなことのないようにしたいです。




にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

おすすめの記事