ヘアケア
髪のアンチエイジング


突然ですが、あなたの髪の悩みはなんですか?

うねり、くせ毛、パサつき、ハリがない、白髪が増えた、など、髪の悩みは様々です。

私は30代半ばから髪質が変わりました。

髪がパサついてツヤがなくなり、異様にうねり毛が増えました。

そして白髪も出始めました。

明らかに、髪の老化のサインです。

髪質は見た目年齢を大きく左右しますよね。

美髪になるだけで、見た目年齢でマイナス5~10歳を実現できると言います。

この見た目年齢、年収と相関があるのはご存じですか。

見た目が良い人、見た目が若い人は、年収が高いという統計があるのです。

年収差では、男性で13%、女性で4%もの開きがあるようです。

なぜ見た目が年収を左右するのでしょうか。

それは人間の本能に由来します。

人は本能的に、見た目が良い・若々しい・健康的な人 と働きたいと思う傾向にあるのです。

見た目が不健康な人に対しては、見返りを得られる可能性が少ないと判断し、

チームメンバーの候補から外す傾向にあります。

毎日身を粉にして働いているわけですから、その努力を最大限活かすためにも、

見た目を良くするのは、とても重要です。

顔のシミ・シワと比べて、髪は早期に効果を実感しやすいということもあり、

積極的に対策をしたい部位です。

さらに髪や頭皮をケアすることで、顔のしわ・たるみ、ほうれい線の改善も期待できます。

髪の老化の原因~うねり、くせ毛、パサつき、ボリュームダウン、白髪~

髪の老化の原因は複数あります。

・女性ホルモンの低下

加齢によりエストロゲンの分泌量が低下し、男性ホルモンが増加します。

これが毛乳頭細胞の成長を妨げ、抜け毛や薄毛、白髪の原因になります。

・新陳代謝の低下

30代から新陳代謝が低下し、細胞再生力も衰えます。

すると、毛母細胞に十分な血液と栄養が行きわたらなくなり、

パサつき、コシや艶の低下につながります。

・タンパク質の減少

加齢や食生活によりタンパク質が減少すると、キューティクルが劣化します。

すると紫外線によるダメージを受けやすくなります。

・喫煙、ストレス

喫煙やストレスによって血行が悪くなり、栄養が行きわたりにくくなります。

血管も収縮するため、酸素供給も滞ってしまいます。

適切なヘアケアにより老化をストップ!

髪も一定周期で生まれ変わります。

女性は30代までは成長期が長く、コシや艶が持続しやすい状態にあります。

しかし年齢と共に、退行機が長く続き、上にあげた原因によるダメージが

より露呈しやすくなります。

なお、美髪への対策のはじめ時は、うねりや髪質などの変化が気になり始めたときです。

対策方法は、シャンプーや美容液などの外からの対策と、

栄養補給の中からの対策の両面から、網羅的にご紹介します。

これからのヘアケア、アンチエイジングのご参考にされてみてください。

↓↓↓
アウターケアで美髪へ導く

インナーケアで美髪へ導く





にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

おすすめの記事