犬
犬の食物アレルギーをフードで救う。おススメ3選!【経験談あり】

愛犬の食物アレルギー対策

犬の食物アレルギーをフードで救う。おススメ3選!【経験談あり】

愛犬のアレルギー、見ていてとても辛いですよね。
何とかしてあげたいと思う飼い主さんは多いと思います。

私の愛犬も、4才ごろから食物&植物アレルギーを発症し、亡くなる13才までずっと療法食でした。
獣医師によると、療法食はあまりおいしくないということで可哀そうだと思いましたが、アレルギーで体を掻きむしり、毛が抜け落ちる愛犬を、何もせず見ていることはできませんでした。
アレルギーを持つ愛犬のQuality Of Lifeを維持するためには、療法食は必要不可欠だと思います。

なおうちの子は、植物・ダニアレルギーもあったため、療法食に加え、薬(アポキル、シクロスポリン)も欠かせませんでした。
そんな頑固なアレルギーに対し、私が試行錯誤の末たどり着いた、おススメのフード、上位3つをご紹介します
このフードのおかげで、皮膚の状態がだいぶ良くなり、脱毛が改善しました

第3位「TLCドックフード」

人が食べても問題ない、添加物、化学合成添加物を一切使用しない無添加食品です。
産地にも拘っており、放射能検査も実施、という徹底ぶりです。
低アレルゲンとされる鹿肉、鶏肉、鮭肉が主原料のため、これらに対してアレルギーが無い子であればとてもおススメです。

<特徴>
・給餌量を調整することで、すべての犬種、犬齢に合うように作られている
・肉類の副産物(バイプロダクツ)、化学合成添加物不使用

<原材料>
鹿肉、鶏肉、オートミール、大麦、全粒米、鶏脂、グリーンピース、ポテト、豆類繊維質、リンゴ、サーモン、鶏レバー、サーモンオイル(オメガ3・オメガ6)、チコリ抽出物、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、フラックスシード、ビール酵母、全卵粉、昆布、パセリ、ローズマリー、セイヨウイラクサ、カモマイル、セージ、タイム、コリアンダー、セイヨウタンポポ、甘草、魚介類抽出物(グルコサミン0.03%)、ユッカシジゲラ抽出、コンドロイチン0.01%

※実際食べてみましたが、美味しくはないです(笑)

【購入方法】
TLCドックフードは公式ページから注文できます。
10年ほど前のことですが、私は電話で注文していました。
初回お試しパックはお得なようです。

第2位「ロイヤルカナン セレクトプロテイン(ダック&タピオカ)

比較的アレルギー反応の少ないダックを使用しているため、ダックにアレルギーを持つ子でなければ使用できます。
また、タンパク質を分解せずに配合しているため、味も良いのが特徴です。

<特徴>
・主なたんぱく源として、消化性が高く、食物有害反応の原因となりにくいダックを採用
・オメガ3系不飽和脂肪酸(EPA、DHA)を配合
・可溶性食物繊維(フラグオリゴ糖、サイリウム)、不溶性食物繊維を配合しており、健康的な腸内細菌バランスと、腸管内輸送を維持

<原材料>
タピオカ、ダック、植物性繊維、加水分解タンパク(鶏、七面鳥)、動物性油脂、ビートパルプ、魚油(ω3系不飽和脂肪酸(EPA/DHA)源)、サイリウム、大豆油、フラクトオリゴ糖、マリーゴールドエキス(ルテイン源)、アミノ酸類(L-チロシン、DL-メチオニン、タウリン、L-リジン)、ミネラル類(Cl、K、Na、P、Ca、Zn、Mg、Mn、Fe、Cu、Se、I)、ビタミン類(E、コリン、ナイアシン、C、パントテン酸カルシウム、ビオチン、B6、B2、B1 、A、葉酸、B12、D3)、保存料(ソルビン酸カリウム)、酸化防止剤(BHA、没食子酸プロピル)

【購入方法】
多くの病院で取り扱いされていますが、ネット購入がお得でした。

・セレクトプロテイン(ダック&タピオカ)1Kg


・セレクトプロテイン(ダック&タピオカ)3Kg


第1位「ロイヤルカナン アミノペプチドフォーミュラ」

あらゆる食物に対しアレルギー反応を示す子は、この一択となります。
また、アレルギー源を特定するために、まずはアレルゲンを体から除去する除去食としても使用することができます。

タンパク質が分解されているため味が落ち、ワンちゃんによってはトッピングをしてあげないと食べが悪いかもしれません。
匂い付け程度に、アレルギー反応の少ないものを混ぜてあげると良いかもしれません。
私の子も食いつきが悪かったですが、唯一アレルギー反応を示さなかった鮭を茹でてトッピングしたら、食べてくれるようになりました。

私の子は結局こちらに行きつき、5年間くらいお世話になりました。
始めはアレルギーでなかった食材も、そればかりを食べ続けるとアレルギーになってしまうということもあるそうで、うちはそのパターンのようでした。
どの食材もダメかもしれない・・と疑心暗鬼になったときでも、アミノペプチドフォーミュラなら安心です。

・食物アレルギーの原因とならないアミノ酸およびオリゴペプチドを使用
・栄養カクテル(パントテン酸、イノシトール、ナイアシン、コリン、ヒスチジン)により、健康な皮膚を維持
・抗活性酸素物質カクテル(ビタミンC、E、ルテイン、タウリン)を配合し、皮膚の健康を維持

<原材料>
コーンスターチ、加水分解フェザーミール(アミノ酸およびオリゴペプチド)、ココナッツオイル、大豆油、植物性繊維、チコリー、フラクトオリゴ糖、魚油、動物性油脂、マリーゴールドエキス(ルテイン源)、乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル)、アミノ酸類(L-チロシン、L-リジン、タウリン、L-トリプトファン、DL-メチオニン、ヒスチジン)、ゼオライト、ミネラル類(K、Ca、P、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se)、ビタミン類(A、コリン、D3、E、ナイアシン、C、パントテン酸カルシウム、B6、B2、B1、葉酸、ビオチン、B12)、保存料(ソルビン酸カリウム)、酸化防止剤(BHA、没食子酸プロピル)

【購入方法】
長い間病院でお取り寄せしていましたが、ネット購入が安いということに気づいてからは、ネットで買うようにしていました。

・アミノペプチドフォーミュラ 1Kg


・アミノペプチドフォーミュラ 3Kg


 

【参考】食物アレルギーの仕組み

犬の食物アレルギーは、食べ物や食品添加物への過剰な反応が原因で起こります。
多くは、皮膚疾患、消化器症状が起こります。
原因は、食べ物に含まれるタンパク質です。
肉類(牛、豚、鶏)、卵、乳製品、大豆などが多くあげられますが、うちの子はお米にもアレルギーを持っていました。

ただし、これらのタンパク質に対しアレルギー反応を示すのは、タンパク質が分解されずにある状態(高分子蛋白質)にあるときです。
タンパク質がアミノ酸まで分解されていれば、アレルギー反応はほぼ起こらないと言えます。
そのため、「ロイヤルカナン アミノペプチドフォーミュラ」はアレルギー療法食として、多くの獣医が推奨しています。

ワンちゃんと、楽しく素敵な日々を

犬のQuality Of Lifeを著しく下げるアレルギー。
飼い主さんとしては、一日でも早く治してあげたいと思ってらっしゃると思います。
アレルギーへの対処としては、以下3つがあります。
今回は、1についてご紹介しました。
今後2、3についても、別途ご紹介したいと思います。
 1.低アレルゲンのフードを与える
 2.頻繁にシャンプーし、皮膚を清潔に保つ
 3.投薬、塗り薬で一時的に痒みを改善する

適切なフードで、大切なワンちゃんの辛いアレルギーが改善されますように。




にほんブログ村 OL日記ブログ 独身OLへ

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

おすすめの記事